年長さんから始めた進研ゼミ 中2で辞めました

シンママのこと
スポンサーリンク

9月にBUCK-TICKのDVD、イエローモンキーの吉井さんのソロ20周年ベストアルバム、と予約してるので待ち遠しいろびんです。

だのに、11月はユニコーンもアルバムが出るそうな。

ま、買いますけど(笑)

うちの娘、今、中学3年生なんですが。

保育園も年長さんぐらいまでなってくると、習い事を始める子やら、公文に行く子やらでてきますよね。

私なんて

え?もう習い事させるの!?

てな感じだったんですが、本人が

「しまじろう」やりたい!

と言い出したもんで、みんなの波に乗って、うちも「こどもちゃれんじ」を始めました。

[広告]

小学校4年生で、努力賞ポイントでもらうグッズが手に入ると、もうテキストを広げているのを見かけなくなりました。

とりあえず赤ペン先生だけはやらせていたんですが、なんだか無意味な気がしてくるし、学年が上がるごとに料金も上がってくるし、中1の間は我慢してたんですが、ほんっっっまにしないので、中2で辞めることにしました。

本人がまたやりたくなればやればいいし、ダラダラ続けてもお金がもったいないですし。

今はいろんな通信教育がありますし勧誘も多いけど、うちは辞めました

自分からやりたいと言う

保育園で大きくなってくると、親の考え方とかでも色々変わってきますよね。

早めに習い事をさせてあげる家庭もあれば、まだ早いやろうと習い事をさせていないウチみたいな家庭もあって。

幼稚園生とは、また全然違うだろうし。

で、年長さんにもなると、だんだんキレイに字が書けるような子が出てきたり

しまじろうやってんねん!

ってお話してくれたり。

となると、誰でも通る道

私もやりたい!

と言われますww

ま、最初はおもちゃもらえるのも多いし、月々2千円代やし、やりたいならやりゃいいか

ぐらいの気持ちで「こどもちゃれんじ」を始めました。

[広告]

そりゃ最初は喜んで本人もやってましたけどね。

保育園のお迎えは、実家の母にしてもらってたので、「こどもちゃれんじ」は実家に届くようにして、私が仕事終わって実家に迎えに行くまで、おじいちゃんとおばあちゃんに教えてもらいながら楽しくテキストをやっていたようです。

シールを貼ったり、色を塗ったり、さすが中身はチビッコに合わせて楽しくできるように工夫してありました。

小学校で習い事も始める

小学生になると、「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ小学講座」になります。

[広告]

これはこれで、国語と算数があり楽しくできるようなテキストでした。

今は、タブレット端末でできる「チャレンジタッチ」もあるので、テキストがいいかタブレットがいいか選べます。

今や、学校の授業でさえもタブレットで宿題が出たりなんやかんやしますが、うちの娘が小学校低学年の頃は、まだタブレットもそんなに普及していなくて、私の考えとして

結局、受験の時とか学校のテストでも、鉛筆で(シャーペンで)文字を書くんだから、テキストの方が文字が書けるようになって良いんではないか?

と思いまして、ずっとテキストでやっていました。

コロナでタブレットが増えた感はありますよね~

そして、小学生にもなると、あれ習いたいこれ習いたいと言い出します(笑)

うちの場合は、ピアノ

のちにお習字も習いだしたので、ピアノとお習字と進研ゼミとなりました。

こうやって、だんだんお金がかかっていくんやな(-_-;)という実感ww

母、頑張ります(笑)

さぁ、進研ゼミも着々と進めていけるかが問題になっていきます。

でも、低学年の間は、比較的本人が頑張って楽しそうにやっていました。

ポイント数でいろんなグッズがもらえる

このへんは、上手いですよね。

私たちもポイ活をするように、進研ゼミでもポイ活がありますww

努力賞ポイントという、赤ペン先生を期限までに出せたかとか、点数が何点以上で何ポイントプレゼント!とかがあります。

そしてポイントごとに、必ずもらえるグッズがあります。

うちの娘は、点数が一番高い「MP3プレーヤー」狙いでした。

なので、地道に貯めていってましたね。

最初はシールを台紙に貼っていってたんですが、途中から赤ペン先生の返事が来るときに、自動的にポイントが増えているお手紙が入ってました。

なんせ、だんだんデジタル化していくのは確かです。

そしてとうとううちの娘は「MP3プレーヤー」を手に入れたのです!

そのあとは大変でした(-_-;)

この「MP3プレーヤー」だいぶと旧式でして。

娘の持っているCDを「MP3プレーヤー」にインストールするんですが、これの時間が長い長い(*_*)

今時こんなに時間かからんで

と思いながら、娘は「すとぷり」と「Eve」さんのCDがイヤホンで聞けるとあって大喜びなので、そこには触れずにいました。

高学年で自我が強くなってくる

「MP3プレーヤー」を手に入れた娘は、目的が無くなってしまいました。

そしたら、すすんで勉強することなんて、まぁ無いですよねww

それとともに、年齢も上がってきて勉強よりやりたいことが増えてきます。

うちの場合は、完全にゲーム

ま、私自身も中3の時は毎日学校帰りに友達の家に寄って、ファミコンして友達のお母さんに

「早く帰って勉強しなさい!」

って怒られて、はいはいって言って帰ってました。

それを毎日(笑)

おばちゃん、毎日怒ってくれてありがとう(T_T)

なので、私も何も言えません。

ゲームが面白い事なんて、十分にわかってますんで。

恐るべしスマホ

とりあえず、小学校6年生までは赤ペン先生だけ出してました

今は、答案用紙をスマホで写メを撮って、それをメールで送るようになりました。

で、そこに採点してもらってメールで返ってくるんでしたかね?

私は、赤ペン先生に手紙形式で送るのが好きだったので(完全に私の自己満足ww)封筒に入れて切手貼ってポストから送ってました。

最近、切手って色んな柄があっていろいろ選べるんですよね。

それが単純に楽しかったのですが、切手代がどんどん値上がりしていくので、どうしようか迷いだしたりしたんですけども。

そして、中学生になり「進研ゼミ中学講座」になりました。

[広告]

ここから、私もヤイヤイ言うのを辞めました

中学生なんて、何言っても反発するか無視するかじゃないですか?(笑)

そして、中学生からスマホを持ってしまった。

いや、スマホは必要だと思いますよ

使い方次第ですよね。

今の中学生マジメなので、ちゃんと家に置いて学校行くし、リテラシーもちゃんとしてる。

娘に至っては、SNSで自分が発信するのは嫌いらしく、見る専門のようなので、友達もいるけどほとんどが公式だったりするので、私は使う事は何も心配していません。

ただ、永遠に見てる

さすがにご飯の時は辞めなさいと言いますが、それ以外はほとんどスマホ見てます。

っていうか、うちはもっぱら「原神」というゲームしてます。

「原神」して、Twitter(X)で公式チェックして、また「原神」して・・・

の繰り返しです。

進研ゼミのテキストをもはや開けることもしなくなってしまいました。

結局塾になった

中3の1学期終わりの三者面談で担任の先生に

ちょっと公立はだいぶ頑張らないと、しんどいです・・・

って言われました(゚д゚)!

えーーー!?なんやかんや言うて、公立は行けると思っていた!

この人(娘のこと)ほんまに勉強してなかったんやーーー!?

ビックリしてしまいました。

体育が苦手なのは知ってましたよ。

苦手というより、嫌い、全ての競技で最下位。

でも、本人気にする様子もなく

長距離走で周回遅れになって1人で走ってたら、先生にもうそこまででいいよって言われたから1周得した(^^)

って私に言ってきたんで。

メンタル強すぎるやろ!と思いますが、スポーツで高校行った私の血はいったいどこに流れているのだろう?と不思議です(笑)

担任の先生にはすぐに

先生!私、私立行かす気無いんですけど!!!

今は奨学金もありますし、大阪の私立なら補助金出たりもするので、交通費と計算してもらって、私立のオープンスクールたくさんありますので、検討していただいて・・・

えーー!?私立前提になってますやん(・_・;)

後日、公立のオープンスクールに娘と2人で行きました。

先生からは「だいぶ頑張らないと・・」と言われた高校です。

進学校では無く、総合学科がある高校なんですが、そこで体験授業をしてくださって、娘は「MMD」という動画を操る授業だったんですが、これがとても彼女に合ったらしく

ここの高校がいい!

となりまして、そしたら勉強せなアカンなってことで、お友達が行ってる塾にお世話になることになりました。

進研ゼミだけの子もたくさんいる

そうなんです!

できる子はできるんです!

私のお客様で、息子さんが大学受験まで進研ゼミしかしていないっていう方がいらっしゃいました。

なので、進研ゼミ中学講座の後、高校講座も継続してされたそうです。

[広告]

塾に行かずに、進研ゼミだけで大学まで行けるなんて、憧れます。

他にも、進研ゼミだけで進学されるお子さんがいらっしゃるお客様はたくさんいるので

もうこれは、その子次第ですよね。

うちの娘は無理でしたってことです(笑)

まとめ

今回は、進研ゼミやってみたけど、うちの娘には合いませんでしたっていうお話でした。

通信教育って、ホントに本人のやる気次第なんですよね。

私でも、何かを勉強する時に、通信でやれって言われても続ける自信ないですね(^^;)

向いてるか向いてないか、お子さんとも相談して。

ま、1回やってみないとわからないってのが正直なところですが。

小学校入学の時に、進研ゼミからもらった目覚まし時計、今でも活躍してるので無駄ではなかったと思っております

まだお子さんが小さい方は、1度やってみても良いと思いますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました