公立高校に入学して1年 年間総額いくらかかったの?

シンママのこと
スポンサーリンク

4月は、母の病院が2件、BUCK-TICKのライブ、吉井和哉さんのファンミーティングがありまして

大忙しでしたろびんです。

嬉しい悲鳴ですが(^^♪

以前に、娘の受験や入学の時に支払った金額をお伝えしましたが

入学の時に支払った金額でしたが、結局、高校1年生の間にいくら払ったのか?

ということです。

うちの娘も今年は高校2年生

17歳です。

私が17歳の誕生日

姉から尾崎豊さんの「SEVENTEEN’S MAP(17歳の地図)」のアルバムをもらったな

とか思い出します(#^^#)

とりあえず、入学時点では

制服 76200円(冬服+夏服 カッパ含む)

体操服 11700円

体育館シューズ 3300円

教科書 24751円

入学金と4月の諸会費 5万円

カバン 9460円(自由カバン リュック)

靴 8867円(自由 スニーカー)

弁当一式と水筒 8118円(弁当箱、お箸、弁当袋)

自転車保険 3000円(年間)

自転車のかごカバー 1550円

うちは自転車通学なのと、部活が文化部なので、体操服やらは少なめです。

あとはコンタクトやらストレートアイロンやら身なりを整えるアイテムも買いました。

最近はタブレット必須です。

ちょっと前は、電子辞書が必須だったらしいです。

学校もだんだんデジタル化してきて、今までの辞書はもういらないのだろうか?

でも、既にタブレットを持ってる方は、学校仕様に変更するとそのまま使えるそう。

うちは、お客様からも話を聞いていたし、友達や先輩も

絶対タブレット買わなアカンから、まだ買わんとき

ってみんなに言われていたので、この入学したタイミングで購入しました。

タブレット 84040円

学校指定でこのお値段です。

たかっ!!

スマホは元々持ってたんですが、ゲームをするから容量が大きいのが欲しいと言われまして

まぁ、小学校6年生の時に買ったものなので(しっかも0円でした!)4年ぐらいは既に使ってましたし、買い替える時期ではあったので

第一希望の公立高校に受かったら買ってあげよう

となりまして、第一希望校が合格となったので買いました。

iPhoneSE(第3世代 256GB) 82400円

ほんと、家電より高い(T_T)

タブレットとスマホでだいぶの出費です。

でも、公立に行けたので良しとします(^^)

入学式で支払った最初の入学金と4月の諸会費5万円のほかに選択授業があります。

音楽か美術か書道

この選択授業は普通科でもありますよね?

あ、私は商業科だったけどこの3種類の選択授業があったので、普通科もあるかと思うんですけど

無かったらすみませんm(_ _)m

うちの娘は書道か美術が良かったらしいんですが、美術は人数が多いらしく書道になりました。

選択授業の書道代 2964円

だったんですが、中学生まで書道を習ってたので道具は結構そろっていたから、このお値段かと思います。

もし全く習字道具が無かったら、もう少しお値段上がると思います。

でも、中学校までで書道の道具は学校で買っていると思いますので、そんなに要らないとは思います。

そして、3ヶ月に1回ぐらいの間隔で授業料+諸会費が引き落とされます。

諸会費というのは

  • 生徒会費
  • 教育振興費
  • PTA会費
  • 年次費
  • 修学旅行積立金
  • (家庭科実習費)
  • (口座登録手数料)

が含まれております。

()内は、1年生の時だけ1回だけ支払う費用です。

6月 28580円

9・10・12月 28305円

払う月がバラバラですが、最初の4月に払った5万円も合わせると

年間 163495円

こう見るとなかなかのお値段ですね(^^;)

でも、うちは就学支援金を申請して受理されました。

その金額が10月に入金されました。

年間 122100円

これを差し引くと・・・

163495−122100=41395

すごい!

就学支援金を申請しないなんて意味がわからんぐらいの金額です(≧▽≦)

ただ、この金額は多分収入によって変わってくると思います。

うちは片親やし、年収も低い為の金額かとは思います。

どんな計算でこの金額とかわからないですけど(^^;)

入学してから1年間の出費合計額

349627円

となりました。

制服や体操服なんかも買ってるので、2年生になるともうちょっとお安くなるのかな?

でも、就学支援金がだいぶ効いてますね。

就学支援金は、母子家庭だけの制度ではないので、どなたでも申請してみたら良いかと思います。

しかし、タブレットは必須なので公立でも私立でもお金は必要ですね(^^;)

その代わりといっちゃなんですが、ノートを一切買わないです。

黒板に先生が書いた文字とかどうしてるんやろ?

とは思いますが、タブレットにカメラも付いてるし、写真を撮ってるのかな?と勝手に思ってます(#^^#)

今回は、公立高校に入学して1年経って、この1年間で学費はいくらかかったか?のお話でした。

部活や選択授業でも金額が変わってくるかと思いますが、母子家庭でこれぐらいかと思っていただければ

そして、ウチは総合学科というちょっと特殊な学科なので、普通科のお子さんたちとは違うかもしれません。

フワッとわかっていただいてたら良いと思います!

タイトルとURLをコピーしました