82歳の母の介護が始まった

母の介護のこと
スポンサーリンク

やっと暖かくなってきましたね

ろびんです。

花粉症の方々は大変な季節到来ですね(・_・;)

お疲れ様です。

わたくし、まだ花粉症にはなっておりません!

今回は、よく記事でも登場します、うちの母の変化をお話ししたいと思います。

今までの母は、記事にもありますが超元気な後期高齢者でした!

それが、昨年1人で買い物に行った帰りに転んでしまい、救急車で運ばれて左腕と左大腿骨を骨折して入院になりました。

3ヶ月間、整形外科とリハビリ専門の病院で入院しました。

それまでは、糖尿病と高血圧と乳がんもして、それぞれ病院に1人で行ってました。

歯が痛くなったら歯医者へ

皮膚が痒くなったら皮膚科へ

自分で病院を探して自分1人で行ってました。

私は、その結果を聞くだけで

そりゃ大変やなー

って言うだけで、週に1回母の家でご飯を作ってもらって娘と3人で一緒に食べてました。

年齢を重ねると、転んだら骨折するから転ばないように筋肉を付けとかなアカンとよく言いますよね。

確かに私も昨年、歩道橋の階段で転んでヒジを強打して骨折しました(#^^#)

私、若い時からよく階段で転ぶんですが

(35年以上の友人に5年に1回は転んでるって言われました)

今まで骨折なんかしたことなかった。

大きな青タンができて、おもしろ小話にしてました。

お尻にデッカい青タンができた時は、お客さんにも見せたことあります(笑)

それが50歳を目前に骨折をしてしまいました。

でもまぁ比較的早く治りましたが。

仕事も20日弱休んだだけですみました。

でも、母の年齢ともなると、そんな早くケガが治るとは思えないとはわかってました。

そしてケガだけじゃないんです。

3ヶ月も高齢者が入院すると、別人になって帰ってくるんです。

だから、骨折がダメなんじゃなくて長期入院がダメなんです!

当の本人は、骨折したから付き添いがいないと外へ出れない

別に1人で行けるのに

ちょっとリハビリしたら治るわ!

ぐらいに思ってそう

昨年、入院してる時は要介護2だったんですが、退院して家で暮らし始めた時に、また介護の認定員さんに来ていただいて、その時に要支援2になりました。

で、デイサービスお昼からリハビリを主にしてくれる施設週2回通ってたんですが

なんだかだんだん行く気が無くなってきたのか、自分で施設に電話して休みだした。

それも、用事があるとか友達と約束してるとか、ウソばっかり言って休むんです。

そのつどケアマネさんから連絡があり、ウソが発覚するんですが

そうなると、朝も寝てるし、ずっとやり出したら止まらなかった数独も退院してから1度もせず、趣味のレース編みをしたいとメガネも作り直したのに、メガネを取り出しもしない。

ずっと地元で住んで働いてたのに、友達が1人もいないので、遊びに行くことも電話をすることも無い。

毎日喋るのは、私の通勤前と後

たまに娘

たまに姉

するとずっとベッドで寝転んでテレビを見ている日々になっていました。

そんな時に、何を思ったのか1人で出かけたんです。

私も姉も仕事やし、娘は学校。

自分の行きたい時間に買い物でも行きたかったんかな?

で、事件が起こったんです

1人で出かけて、また転んでまた救急車で運ばれたんです!

姉も私も仕事中で、救急からの電話に出れず、幸い娘が学校の昼休みで電話に出れて、学校から私の職場に電話がかかってきました。

おばあちゃんが救急車で運ばれたそうです

学校の先生も大変ですね

全然関係無いおばあちゃんのことで電話してくれるんですから。

ホントに申し訳ないm(_ _)m

でも、学校から電話があった時点では、私はてっきり娘が通学途中で事故にでもあったのかと思ってビックリしました。

先生は、おばあちゃんが病院に運ばれたみたいなので、病院に連絡してみてくださいと。

わざわざありがとうございます

で、運ばれた病院に電話してみたら

おデコは縫いましたが骨折等はしていないので、すぐに迎えに来てください

平日のお昼過ぎ

私は、お客様の予約が入ってなかったので、オーナーとスタッフにお詫びをして帰らせてもらいました。

姉にも連絡したところ、姉も早退して病院に向かうと。

そして姉と2人で病院に迎えに行きました。

どこ行こうと思ったん?

わからへん

そう。

母はなぜ出かけたのかもわからない様子。

でも、手押しカートに柿の葉寿司やらサンドイッチやらが入っていて、レシートに12時過ぎの時間が載ってたので、きっとお昼ご飯を買いに行った帰りに転んだんでしょうな

本人は、どこで転んだのかもわからない

で、3人で母の家に帰って

これから1人で出かけたらアカンで

と伝えて、姉と帰りました。

ただ姉と

もう今の仕事じゃ職場に迷惑がかかりすぎるし、働き方も職種も考えなアカンかもな

という相談をしながら。

そして次の日、私は出勤時に母の様子を見に行ったんです。

そしたら母が

私どうしたん?コケたん?

と、もう転んだこと自体覚えてなかったのです!

そこからは、お風呂に入らない、着替えもしない、朝も寝てる…

色々な症状が出てきました。

ケアマネさんに報告すると

1度お話してみます

ということで、午前中にケアマネさんが来る日を母に伝えたんです。

ケアマネさんが来る日は、私は仕事だったので、出勤前に母の家に行くとまだ寝ていたので

今日はケアマネさん来はるから、起きてよ

って言って出勤したんです。

そしたら職場に着いたらケアマネさんから電話があり

お母さん、電話しても出ないしお家もインターホン鳴らしても出てこられないんだけど、病院かどこか行ってらっしゃるのかな?

いやいや、家にいます。ただ寝てるだけやと思います。連絡してみます。

母はきっと寝てたんだと思います。

で、ここで登場うちの娘。

今、学校は授業も無くほとんどお休み状態。

私たちの高校時代もこんなに休みだったかしら?

部活してたからわからんだけか?

なので、娘に電話して

ババ起こしに行ってくれへん?

ケアマネさんが困ってはるねん

と伝えると、うちの娘はすぐに母の家に行って母を起こしてくれました。

そのあと、ケアマネさんに連絡して

じゃあ、夕方行ってみますー

ってことで、会ってお話できたみたいで、次の日に

お母さん、介護認定もう1度受けてもらいましょか。

あと、デイサービスもお風呂入れてくれるところを探してみますねー

ということでした。

デイサービスも変更して、姉が付き添って契約したんですが、契約書を書いた日に私が仕事終わりに母の家に行って

今日は、姉が来てくれた?

って聞くと

お姉ちゃん?来てないで

という返事

来てないわけないんですけど

もう、イライラもしなくなってきました(笑)

あ、そうなん

で済ませれるようになってきた

デイサービス行くまでは、私がお風呂に入れて着替えさすようにしてるんですが、脱いだ服をまた着てみたり。

もうね、なんで?ってことが多すぎてこちらも疲れてきましたww

今回は、私にもとうとう始まってしまった介護に至るまででした。

まだ私のしてることは、介護とまでは言わないかもしれない。

たくさん介護してる方もいらっしゃるし、その方々からしたら私のやってることなんて、介護のかの字にもなってないんだとは思います。

ただ、今までの生活が全て母基準になってしまった。

自分の予定を変更して、母の用事を入れなければならない。

これからいろいろあると思うので、皆さんにお伝えできたらなと思います(^_^)/

タイトルとURLをコピーしました