節約してるようなしてないようなろびんです。
普段のお買い物はスーパーやコンビニ、ドラッグストアなんか行きますよね?
すべてネット購入です!という方もいらっしゃるかもしれませんが、今日のご飯の買い物は街にあるお店に行きますよね。
そんな時の私がしてる節約術を発表します!
そんなたいそうなことはしてませんけど(^^;)
コンビニには行かない!
もうこれは、基本です。
コンビニに安いものなんてありません!
でも、最近はお茶やらコーヒーなんかもプライベートブランドで安かったりするか。
それのみ買うならいいとは思いますが、コーヒーとあとデザート見ちゃおかな?・・・ってなってくるとコンビニマジックにかかってしまいます。
安いのはジュースだけで余計なものをだいたい買います。
私がそうだからです(笑)
アイスとかプリンとか買っちゃいます。
確実においしいんですが、そんなのを買ってると普通に千円とかいっちゃいます。
コンビニの中に入らないのが一番です!
行くスーパーやドラッグストアをしぼる
今はスーパーもドラッグストアも、いろんなお店がいたるところにあります。
こっちのスーパーはお肉が安くて、あっちのスーパーはパン類が安いのよねー
っていろんなスーパーを回ってしまいませんか?
こっちのお店でお肉だけ買って、あっちのスーパーでパンだけ買えますか?
私には無理ということがわかりました。
こっちのスーパーでお肉買って、あっちのスーパー行くのめんどくさいし、パンもこっちでいいかぁってなります。
じゃぁ、安いものだけじゃなく安くないものも買ってもうてるやん。
そうなんです!
結局、総合すると全体であんまり金額変わらなかったりします。
ってことは、いつも同じスーパーやドラッグストアでそれぞれのポイントが貯まる方がお得なんではないか?と思うようになりました。
○○活に踊らされない
ウェル活やらポン活やらポイントを貯めるための活動はしないようにしています。
ポイントを貯めるため!が目標になってしまうと、余計な買い物や高いものを買ってしまってる気がするんです。
しかも期間限定だったりすると、別にいらんけどポイント付くし買っとくかってなってしまうんです。
ポイントはあくまでオマケと考えて、買い物したらポイントついてきた!ぐらいに思うようにしています。
でも、ポイント5倍デーとかポイント2倍の日に買い物に行くようにはしています。
どっちやねん!
メモ書きをして余計なものは買わない!
これは、余計なものを買うブレーキにもなるし、買い忘れもなくなります。
家で使ってる洗剤や消耗品は、使い終わったらメモに残しておき、買い物に行く日にそのメモを持って行くようにしています。
すると、あ!アレ買い忘れた!がなくなります。
メモに書くのを忘れないようにしないとダメですけどね(笑)
クーポンは限りなく使う
いつも行くお店のクーポンがあれば、10%オフや20円引きなんてのは良く出てるので、チェックして使うようにしましょう。
微々たるものかもしれませんが、ちりつもです。
毎回使える時は使いましょう!
カードやキャッシュレス決済をしてもお金を使ったことにして現金を分けておく
いつもすることは、スーパーやドラッグストアでクレジットカードやキャッシュレス決済でお金を払うと、家に帰ってからクレジットカードやキャッシュレス決済をした時の金額をお財布から封筒に分けておきます。
チャージしてから使うものでも、そのチャージ分は銀行かクレジットカードから引き落とされますよね?
その分もお財布から封筒に入れておきます。
するとお財布の中が減るので、今いくら使ったのか今週あとどれぐらい使えるのかがわかります。
そして支払いの時に、その封筒のお金を入金します。
そうすると今月めっちゃ使ってるやん!ってことがなくなります。
ポイント払いにしてるものもそれをすると、ポイント分プラスにすることができます。
だいたいいくらぐらい使えるか計算しておこう
1ヶ月間どのぐらいのお金を使えるのか、今月は歯医者も行くし娘は4ヶ月に1回の歯科矯正代もあるし、そろそろ美容院にも行かなアカンし・・・
毎月じゃないけど食費や消耗品費以外にも出費がある月もあるので、チェックしておきましょう。
私は、1週間1万円で過ごすようにしています。
歯医者等も極力そこから支払って、貯金を下ろさないようにしています。
でも、やべぇなって時は潔く貯金を下ろしています(笑)
どう頑張っても無理な時ってあると思うんですよね。
食費とか削りたくないし、貯金を下ろした時は、また頑張って貯めたらいいさぐらいに思ってます。
推しに使うお金は、また別口で貯金するようにしています。
小銭貯金とか500円貯金とか。
超地道です(笑)
どうでしたか?
そんな難しいことはしていないんですが、何事も「塵も積もれば山となる」精神で少しずつでも節約していきましょう(^^)
コメント