1人で悩まないで!しんどい時は誰でもいい。誰かに頼ろう!

シンママのこと
スポンサーリンク

最近、今さら2021年秋クールのドラマ「最愛」を見だして、がっつりハマっているろびんです。

シングルマザーのみなさん、いやシングルマザーやシングルファーザー以外の方たち、独身の方も主婦の方も。

しんどい時、つらい時、何をやってもうまくかない時ってありますよね。

でも、1人で悩まないでほしいんです。

周りには、嫌な人もそりゃもちろんいるんですけど、助けてくれる人もたくさんいます!

自分1人で解決しようとしないで、いろんな人に頼りましょ(^o^)丿

私の体験談です!

結婚生活と小さな子供を抱えていた時頼った人

この時期に頼った人は

両親→バスと電車を乗り継いで帰らないといけないので、よく車で迎えに来てもらいました。

親友→2人。1人は独身、もう1人は高齢出産で保育園児を子育て中

両親

デキ婚ということもありますが、旦那様は

「子供を産んでと頼んでない」

と言っていたので子育てには参加せず、生活費も自分の生活費は自分でと言われたので、私は自分と娘の生活費は自分で稼いで自分で払うということになっていました。

まだ保育園にも入れてないのに自分で稼ぐことも出来ず、旦那様の実家近くに住んでいたんですが、義母は孫の面倒は一切みないということだったので、旦那様にはなんだかんだ理由をつけて、よく実家に帰ってました。

まだ父も健在でしたので、車で迎えに来てもらってました。

この父という生き物は、孫が出来て爺さんになった途端、急に動き出すと言いますか、孫の為なら何でもやると言いますかww

私が高校生の時、部活でケガをして足にギブスを付けて松葉杖で歩いていても、送り迎えなんてでけへんって言うてたのに(。-`ω-)

まぁ、両親も孫に会いたいのもあるし、すぐに迎えに来てくれました。

親友

この2人は中学生の時からの友達でして、妊婦でまだ1人暮らしをしている時も洗い物やご飯を作りに来てくれたりしてたし、私の状況を一番わかってくれてる2人だったので、結婚してる間も1~2度会ってました。

そんな時にこの2人が

もう十分我慢したから、お金だけは手伝われへんけど、その他のことは何でも手伝ってあげるからもう別れたら?

って言ってくれた時は号泣ですよね。

私、娘が18歳ぐらいになるまで自分が我慢すればいいと思ってたんです。

なのに、まだ娘が1歳になるかならんかぐらいで、十分我慢したって言われたら、え?私そんなに我慢してた?って自分でも気づいてないんですよね。

自分では麻痺してしまって、まだ大丈夫とかまだ頑張れるって思いがちです。

ご自分の信用できる人に、今思ってることを打ち明けてみたら、意外な答えがもらえるかもしれませんよ!

まだ歩きもしない子供と2人生活が始まった時頼った人

私、結婚当初は不安しかなく、やっていけるんだろうか・・とマイナスなことしか考えられなかったのですが、娘と2人生活が始まると思ったら自信しかなかった(笑)

でもやっぱり魔の2歳児の時とか、夜泣きがひどいとか、しんどい時はそれなりにあるのです。

そんな時に頼った人は

近所のおばあちゃん→同じアパートの同じ階にご主人と息子さんと住んでらっしゃいました。

うちの娘とひ孫が同じ歳だとおっしゃってましたww

近所のおばあちゃん

実家の近くにアパートを借りて娘と2人で住んでいて、保育園に入れるまでは父が毎日のようにうちに来てましたww

うちの娘、夜泣きがすごかったんですよ。

あと魔の2歳児の時も相当すごかった(゚Д゚;)

しかも、お隣さんは若い女の子の1人暮らしのご様子。

一応引っ越した時は、挨拶で小さな子供がいるのでご迷惑おかけすることもあると思いますが・・・とは言っておきましたが、それにしても夜中に隣でギャンギャン泣かれたり、家の外でも泣きわめいていたら、私が独身女子ならうるっさいなってなると思うんです。

その時にいつも登場するのがこのおばあちゃん。

「そんな泣いてどうしたん?」

といつも声をかけてくれるのです。

もうこれだけで感謝ですよねー

なんかわかってくれる人がそばにいてくれてると言いますか。

娘は、このおばあちゃんにとてもなついていて、保育園から帰るとおばあちゃん家に

「ただいまー!!」

って言いに行ってましたww

身内じゃなくてもいいんです!

助けてくれる人は近くにいます!

保育園で頼った人

1歳1ヶ月で近所の認可保育園に入れることが決まりました。

両親→仕事で時間が間に合わない時、お迎えに行ってもらってました。

保育園の先生→月曜日から土曜日まで行っていたため、ほとんどの先生が娘を認識してくれていました。

ママ友→たまたまいいお母さん達ばかりのクラスになりました。

両親

仕事でどうしても保育園のお迎えの時間に間に合わない時は、母に行ってもらっていました。

娘はおじいちゃんに迎えに来てほしい!と何度もお願いをしていて、1,2度父が迎えに行ったようです。

ホント、父は孫のおかげで人が変わりました(笑)

保育園の先生

台風が来ても保育園は基本的に預かってくれます。

娘と台風の中、登園するために傘をさして歩いていると、暴風で私の傘が反対向きになり、2人で爆笑しながら保育園に着くと、先生が

「お母さんビチョビチョやん!はよタオルで体拭きなさい」

ってタオルを貸してくれたり

私、ちょくちょく言葉が悪いので、先生に怒られたり(笑)

両親ともに病気で入院してしまった時は

「お迎え来る人がいなかったら、名前さえ教えといてくれたら誰でもいいから」

って園長先生が言ってくれて、親友がお迎えに行ってくれたり。

ホントに保育園にはお世話になりました。

ママ友

ママ友っている方がいいのか、いない方がややこしくなくていいとか、いろんな意見があるとは思います。

でも、毎朝会うお母さんとか、子ども同士が仲良しとか、同じクラスだと話す機会もありますよね。

あんまり毛嫌いせずに、ちょっと喋れば合いそうな人と合わなさそうな人と見極めれると思うんです。

うちは1学年1クラスで15人ほどだったので、少人数なのが良かったのかもしれませんが、必ず

お楽しみ会しよう!とかクリスマス会しよう!って誘ってくれるお母さんがいて、クラス全員に声をかけてくれてほとんどの親子が参加して、保育園外でも結構仲良くしていました。

すると上の子が小学生や中学生のお母さんもいらっしゃるので話が聞けたり、宿題が多い学校はここ!とか色んな情報交換ができるので、仲良くできそうな人は仲良くしてもいいと思います。

ただ、違う学年で噂話が大好きなお母さんとか、それぐらい自分ですれば?ってことを保育園に文句を言うお母さんがいたので、そういう方ってどこに行っても少数でもやっぱりいるので、見極めは大事かと思います。

小学生時代に頼った人

送り迎えが無くなる分、だいぶラクになりますよね。

でも、小学校は警報が1つでも出たら、学校も学童もお休みになり、低学年なんて1人で留守番できないから仕事を休むしかしょうがないかとなってきますよね。

でも、頼れる人は頼りましょ(^^)

母→娘が1年生の時に父が他界し、母の1人暮らしが始まりました。

ママ友家族→保育園から同じ小学校になったママ友の家族(その子の妹とパパさんとおばあちゃん)とも仲良くなりました。

うちの実家が小学校の目の前なんですよね。

で、娘は学校が終わって学童に行って、終われば実家に帰ってました。

で、母と夜ご飯を食べて私が仕事帰りに実家に迎えに行って、家に帰って私だけ家でご飯を食べるというのが基本形でした。

なぜ私の夜ご飯は作ってもらえないんだろう(笑)

娘が4年生になって学童が無くなった時は、お友達と実家で遊んでたので、娘の友達は家は知らんけどおばあちゃん家は知ってる状態でした。

みんなおばあちゃんには優しいし、父の仏壇を見てこれ何?って聞いて来たり社会勉強にもなったんじゃなかろうか。

ママ友家族

まぁ今でも仲が良いのですが、パパさんがここの娘たち2人とうちの娘を合わせてチビッコ3人連れて遊びに連れて行ってくれるのです。

その間、ママさんとランチに行って昼間からワインを飲んでみたり(笑)

私と母で出かけないといけない時は、ここのおうちのおばあちゃんに預かってもらったり。

警報が出て学校が休みになると、ママ友の娘たち2人がうちの実家に来て娘と3人で遊んでたり。

私とママ友は、年齢が6歳差がありますが(もちろん私が上)対等に喋れるので、すごく励みになります。

同じ年の子がいるってだけで共通することが多いので、悩みもお互いに言い合いやすいです。

仲良しになれたら、一生の友達になるかも。

中学生になると?

もはやなんでも自分でやってもらわないと。

私が娘に頼っているかも(笑)

まとめ

長くなりましたが、娘が成長するとともに頼る人が変わるかと思いきや、基本的にあんまりかわってないですね。

  • 両親
  • 親友
  • 先生
  • ママ友

そんなに多くなくていいんです。

頼れる人がいれば頼って、悩みは吐き出して、一緒に楽しくシンママ生活ができれば嬉しく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました